現場ブログ
解体工事で実際にあった事故
皆さん、こんにちは!八戸クリーン解体営業担当の上坂です。
今回は、解体工事で実際に起こってしまった事故について
についてお話させていただきたいと思います。
解体工事は危険な工事になりますので、事故やトラブルの起こらない様
最善の注意を払って工事を進めていく必要があります。
しかしながら、事故が起こってしまうことがあります。
具体的に、過去にどんな事故が発生してしまったのかをご紹介いたします。
建物や壁の崩壊、近隣住宅の破損
2010年10月、岐阜県で解体途中の壁が崩壊し通行人の高校生が下敷きになって死亡する事件がありました。
解体業者は危険性を認識していたのにも関わらず、ワイヤで固定しながら作業するなど適切な工事を行わなかった事が原因です。
また、建物自体が倒壊した事例もあります。
2015年4月に、東京都中野区で工事中の建物が倒れ、隣接した住宅に寄り掛かる事件がありました。近隣の方々も不安になりますし、もしも支える建物が無く、さらに人がいるところに倒れていたら大事故に発展していた事でしょう。
寄りかかられた家の住民の方々もとても怖い思いをしますし、家も傷んでしまいます。
優良な業者さんであれば、事前の現地調査で実際の建物やその立地を見て、安全に工事を進めるにはどのような対策が必要か詳しく確認します。
また、工事の際に振動が大きくなると事前に分かっている場合には、工事前・工事後に近隣住宅の状態を撮影します。そうして写真に残しておくことにより、もしも工事後に近隣住人が自宅の外壁等にできた傷を指摘してきた際、その傷が果たして取り壊し工事によるものなのかどうか、責任の所在を明らかにできます。
解体工事の際に出てしまう破片に関しても、近隣に飛散しないようしっかりとした養生シートで囲い、対策をとります。養生シートに穴が空いていたり破れていたりすれば破片の飛散を完全には防げませんし、誰かの足が引っかかって事故に繋がるケースも考えられます。
安全な工事をしてくれる業者さんを見極めるには
現地調査を入念に行ない、隣家までの距離がどれくらいなのか、重機は安全に使用できるのか等を含め、しっかりと確認をとる業者さんであるか
手入れされた養生シートを使用する業者さんであるかをポイントに検討してみてください。
重機や車両の横転、衝突
大きく重量のあるクレーン車やブルドーザーは工事現場では欠かせない重機ですが、
これらがもし倒れてきたら、ひとたまりもないことでしょう。
2015年5月に起こった重機横転事故では、下敷きになった作業員が命を落としました。
作業現場は数々の廃材が重なり地面に廃材の山が転々と出来てしまっています。
そんな足場の悪い所を、かなり重量のある機材を運んでいた重機が通ろうとして足元をすくわれた事と、現場で正確な指揮が取れていなかった事が原因と言われています。
さらに、工事中のトラックが通行人や自転車、一般車両と衝突する事故もあります。
工事の際一般道に重機やトラックが止めてあり、事故が起こらないように警備員が一般車両や通行人の誘導をしているのを皆さんもよく目にすると思います。
しかし、監視役が持ち場を離れてしまったり、業者によってはコスト削減のため監視役を雇わなかったりしたために事故が起こってしまった例があります。2015年10月に、引退間近の盲導犬とパートナーの男性がダンプカーに轢かれ亡くなりました。
ダンプカーが方向転換のため資材置き場にバックで入ろうとした際、運転手から死角になっていて被害者の姿を確認できなかった事が原因のようです。さらに、運転手が「バックします」とバックを知らせる警報音声のスイッチを切ってしまっていた事も判明しました。
運転手が後方を確認したつもりでも、トラックやダンプカーといった車体の大きい車両は死角が多いため、見える範囲が限られます。
足場が悪く、見通しも悪い工事現場では、的確な指示や計画的な動きがとても大切です。運転手が気をつけているつもりでも大型車の視界には限界があります。依頼主は、現場の監視役や交通誘導員を雇い、安全のために十分な対策をとってくれるかどうか、業者に確認するようにしましょう。
今回の内容が、皆様のお役に立てば幸いです。
八戸クリーン解体は、安心安全な施工をモットーに、八戸市、近隣にお住まいの方々に信頼していただける丁寧な施工を提供いたします。
解体工事のご相談は、八戸クリーン解体までご相談お待ちしております。